産業医向け事例検討セミナー
最近の投稿
-
ブログ
マコマコ通信 2021年2月号
バレンタインデー、ある日突然、2人“黙るの” 2月のメインイベントは、言うまでもなくバレンタインデー。女性が、恋する人に、想いを込めたチョコを手渡し、愛を伝えます。 愛、恋心、それは不思議な全身の感動です。一度は経験され […]- natsumemakomako
- 2021年2月25日
- ブログ
-
なぜ『常識・普通・当たり前』が通じないのか
なぜ「常識・普通・当たり前」が通じないのか?〔解明編4〕
常識消滅時代だ オールドメディア(新聞・テレビ)の衰退 まずは、20歳代の若手営業社員である美智子さんと健司さん(仮称)の会話です。そこから「常識・普通」に対する若者の考え方を知ってくださいね。 美智子さん新聞は読まない […]- natsumemakomako
- 2021年1月25日
- なぜ『常識・普通・当たり前』が通じないのか
-
なぜ『常識・普通・当たり前』が通じないのか
なぜ「常識・普通・当たり前」が通じないのか?〔解明編3〕
多様化・成熟社会に常識はいらないよ! 親たちは「人の目」を気にする 花子さん東京で働いています。過重労働が多く、疲れますが、マイペースでやっていますよ。だから両親のように人の目は気にならないよね。 次郎さん親父も、おふく […]- natsumemakomako
- 2021年1月25日
- なぜ『常識・普通・当たり前』が通じないのか
-
なぜ『常識・普通・当たり前』が通じないのか
なぜ「常識・普通・当たり前」が通じないのか?〔解明編2〕
大衆社会とは常識が万能であった 皆さん、3つのイラストを見て、何か感じられますか? 懐かしい風景。「そう、そう…」、思い出しますね。日本の風景の移り変わりです。農村、都市の工場地帯、そして東京を中心にした巨大ビルの集合。 […]- natsumemakomako
- 2021年1月25日
- なぜ『常識・普通・当たり前』が通じないのか